プロフィール
にこ&ぺこ
にこ&ぺこ
2013年生まれの0歳児2人組み、にことぺこ。生まれてすぐにパパのお仕事で長野市にお引っ越し。居心地のいいスポットを探してはのんびり遊ぶのが趣味。おむつ替え、授乳室があるとうれしくてまた通ってしまう。(正確にはママがリピーターになる)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

山王保育園 子育て支援センター

2014年08月04日

 にこ&ぺこ at 22:01  | 子育て支援センター
【オムツ替え○ 授乳室○ ベビーカー持込は玄関まで】

ぺこ♂です。

今日は、にこ♀ともよく一緒に行く山王保育園の子育て支援センターを紹介したいと思います!
ちなみに、ここは写真NGなので、入り口の写真だけ。



市内のいくつかの保育園は、子育て支援センターとして就学前の子どもと親が一緒に遊びに行ける場所として開放されているんだよ。
おいらたちが長野に引っ越してきたときは、おいらも母ちゃんも友だちゼロからのスタートだったから、よく通ったよ~。
保育士さんが二人常駐、そして看護師さんもいるんだ。
多いときは、週3回も通って、おかげで保育士さんたちにも「あら、ぺこちゃん、いらっしゃい~」とすぐ覚えてもらったよ。

山王保育園の子育て支援センターは「ぱんだ組」。
スペースは保育園の教室2つ分。
数ヶ月の赤ちゃんが遊べるおもちゃから、ジャングルジム、滑り台のような大型のおもちゃまである。
そして、保育士さんたちの手作りおもちゃもたくさん!
おいらのお気に入りは、ヨーグルトのカップを2つくっつけた、打ち出の小槌のようなおもちゃ。(写真がないのが残念!母ちゃん作ってくんないかな・・・)

とにかく、おいらはまだ何でも舐めたい年頃だから、ぱんだ組のおもちゃもだいたい舐めつくしている。
母ちゃんが保育士さんと話しているのを聞いたんだけど、なんと園が終わったあとで、保育士さんたちが舐め舐めしたおもちゃを一つずつ丁寧に拭いてくれているらしいんだ。
うう、愛を感じるよ、先生たち・・・。

午前中はけっこう人が多くて、おいらもだいぶ顔なじみが増えたかな。
だいたい好き勝手に遊んだり、お腹がすいたらおっぱいを飲んで(授乳スペースがあって落ち着いて飲めるよ)、オムツ替えも自由にして(教室のはじっこの方でするよ)、11時40分ぐらいになると・・・

待ってました!体操の時間!

これがおいらのお気に入り。
保育士さんを中心に、遊びに来ているみんなが集まって、お歌を2曲と、絵本を1冊読んでもらうんだ。
最初はよく分からずに、おいらも母ちゃんも見よう見まねだったけど、慣れてくると一緒に歌えるようになって、母ちゃんは家でも歌ってくれるようになった(なかなか上達してきたよ)。

ここに行った日は、なんだかすっごく遊び疲れて、ぐっすり眠れんだ。
たぶん母ちゃんも同じじゃないかな。


◎山王保育園 子育て支援センター

場所 北石堂町1024-2
電話 228-6090
開放時間
    0歳~1歳 毎週火・木・金曜日
    1歳~2歳 毎週火・水・木曜日
    2歳以上  毎週月・火・木曜日
    各日とも9時~12時、13時~15時
HP http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kosodate/14549.html